12月12日 (土)天気 曇り 気温 17度 透明度15~ 水温 20度~
沈船にしては今年一番の透明度で15m以上は見えていて魚もいつもよりも増!
どこを見てもイサキやイシモチ、キンメモドキはたくさん群れており
その中にヒラマサが突っ込んできたしてすごい迫力でした。
サクラダイもたくさんいましたが、幼魚の方もかなり増えてきております[emoji:i-239]
こんだけ透明度が良いと船の形もはっきりしており舵やスクリューも離れて撮影できるので[emoji:i-234]
2本目はサザエ島に!!
この時期はピカチュウ(ウデフリツノザヤウミウシ)が
出てくる季節で期待して入ってみっると水深24mの所で
発見し15分近く粘っていました[emoji:i-277]
期待通り居てくれてサンキュー!
いつもいるやつの倍くらい大きく撮影もしやすかった~!
発見!
11月7日~8日 天気 晴れ~曇り~雨 気温 23度 水温22度
昨日から、サンゴの調査をされている方々が福岡と
北海道から来島されました。
昨日は、黄島のサンゴとと黒島のハマサンゴの調査をして
水温計などを取り付ける作業でした。
この水温計は1時間ごとの水温のデータをを400日分とれるらしく
各サンゴの生息環境を調べられるらしいです。
徐々に水温も下がってきておりウミウシなどの小物も多数みられるようになりました。
これが黒島のハマサンゴです。
一般の方が見てもサンゴとは思わないようなサンゴでしたが
このサンゴには年輪みたいなのがありこれにより何年くらい育っているのか
分かるらしいです。
ちなみにこのサンゴは70年~80年ものらしですよ。[emoji:i-183]
↓
そして本日は屋根尾と多々良島へ!
ルージュミノウミウシや、いつものオオモンカエルアンコウ(2匹)
そして久しぶりにキンメモドキも帰ってきてくれてました[emoji:i-239]
2本目は多々良に移動して再びサンゴを見てもらうことに!
以前から気になっていた少し離れた所にあるキャベツ状のサンゴを
見てもらいました。
↑
そしたら何とオオスリバチサンゴで日本でも最大級との事でした。
そのサンゴの上にはイシモチやアジなどがたくさん群れており
見ごたえるサンゴの群生でした。
今後もポイントとして十分使えそうです!
今回、ご来島された皆様ありがとうございました。
久し振りでした。
10月29日~30日 天気 晴れ 水温 23度 透明度 沈船7~ 黄島15~
昨日より、SUNSの皆様がご来島でした。
2日間ともベタ凪でよい天気[emoji:i-190]
お気に入りの沈船&屋根尾ドリフトの2本立て!
沈船では通り抜けれるポイントが何箇所かあり
その中には昔、運搬していた巨大な丸太がまだ残っています[emoji:i-84]
まだまだ謎が多い沈船ですが少しずつ開拓していきます。
そして本日は、黄島と超~久しぶりのモーツへ行ってきました。
黄島は若干流れておりましたが、
国内でもトップクラスのテーブルサンゴの群生を見てきました!
黄島まで行くと透明度も回復していて
軽く流されて気持ちよくダイビングができました。
その後は、島に上陸して休憩[emoji:i-278]した後に
目指すはモーツ瀬!
釣りがいたら潜れないのでいないことを祈りつつ到着すると
ラッキーいない。
早速準備をしてエントリーすると
入ったとたんにカンパチがグールグルで魚はたくさんおりました。
その他にもここは地形がダイナミックですので地形派ダイバーにも
お勧めです。
明日も海況良ければアタックしてきます。
にっぽん丸がやって来た!
10月28日 (水) 天気 晴れ 気温 23度 水温23度 透明度10~
昨日の関門海峡での事故の影響でついにやって来ました!
本日はゲストを桟橋ピックアップでしたのでついでに
撮ってみました。
ものすごいでかさに驚きです。
日本でも、飛鳥Ⅱ→パシフィックオーシャンに続き3番目の大きさだとか[emoji:i-199]
今回は横浜を出て五島~宮崎~高知~を周って再び横浜に戻るツアーのようです。
本日はこの船に乗船してきた方とダイビングに行ってきました。
↑
まさにこれがエビゾリ
沈船はまだまだ相変わらずの透明度でしたが水面にも数多くのナブラ(魚の群れ)
があり期待をしてエントリーすると魚だらけ。
ヒラマサ、イサキ、メジナ、アジ、その他小魚もたくさんです!
今日は特にタカベが群れており背中の黄色いラインがきれいに輝いて
おりました。
水温は」若干下がり気味ですが防寒対策をしておけばまだまだ快適に潜れますよっ。