12月16日~17日の海情報です。

天気 快晴  水温 19度  透明度 良いところで25~
今回は第二弾忘年会ツアーでSUNSの皆様がご来島されました[emoji:i-199]
初日から12月とは思えない程のいい天気でどこにでも行けそうなくらい
海もべた凪[emoji:i-190]
M0017403.jpg
早速、沈船に向けて出港しました。
若干、流れておりましたがロープを使ってエントリーすると
M0017418.jpg M0017444.jpg
沈船の中にも入れちゃうんです[emoji:i-179]
2本目は場所を移動し久々のビッグアーチ!
M0017501.jpg M0017508.jpg
ここは小物も多くウミウシなどを探しながらいざ、アーチへ。
M0017515.jpg M0017564.jpg
中に入るとキンメモドキやアジの群れ、壁にはぎっしりと
色とりどりのソフトコーラルで賑わっておりました。
夜はもちろん忘年会で~す[emoji:i-53]
皆でおいしいものを食べてダイビングの話や海の話で
またまた盛り上がっちゃいました。
翌日、これまた凪!天気も最高!
で、滅多にこの時期はいけないので期待して黄島まで遠征してのダイビングでした。
ポイント到着後船の上からみても水が抜けているのがわかります。
M0017609.jpg M0017599.jpg M0017630.jpg
砂地あり、サンゴあり(カメもいたそうです)、そしてよく見るとサンタが!!
一足早いですがやってきてくれました。(なかっちょめっちゃ似合ってる[emoji:i-234])
2本目はセンバイ瀬でのドリフトダイブで初めて潜るポイントで
以前からボスがここはぜってぇ~行きたいと目をつけてた場所でした。
水面にはいくつものすごい数のナブラで入ってみるとやっぱり凄かった[emoji:i-239][emoji:i-239][emoji:i-239]
M0017677.jpg M0017709.jpg
見て下さいこのすごい数のヒラマサの大、大、大大群。
写真からはみ出すくらい凄かった~[emoji:i-203]
ものすごい勢いで小魚達にアタックしていました。
他にもダイナミックな地形や、大型のイシダイ、クエなど高級魚もたっくさんで
あっという間に時間は過ぎていきました。
今回もご来島いただいた皆様、お疲れ様でした。
そしてありがとうございました[emoji:i-184][emoji:i-184][emoji:i-184]

12月6日~7日の海情報です!

天気 雪~曇り 気温10度  透明度15~
今回はSUNS御一行様、忘年会ツアー[emoji:i-199]
でしたが、天気は荒れ模様。
風は強いし、雪もパラパラ[emoji:i-183]
土曜日は、沈船にアタックでしたがアンカーをつけるブイが外れており
ピンチ。。。でしたが魚探で無事見つけアンカーをうってエントリー。
(掛ってくれてほっとしました)
海に入る前に体は冷えて入った瞬間お湯のように感じました。
透明度も良く魚影も濃い!
浮上するとあたりはうす暗くなっていました[emoji:i-2]
PC060021.jpg
さて体を温めて夜は忘年会と言うことでクエ鍋を堪能しました。
DSCF2958.jpg DSCF2969.jpg DSCF2973.jpg
やっちまったな~!![emoji:i-239]
皆さんといろんな話で盛り上がり、その後は今回記念ダイブのちょーたさん
梅ちゃんのお祝いで飲み会は続くのでした。
日曜日は風もなくベタ凪[emoji:i-199]
DSCF2983.jpg
でしたのでセンバイ瀬と多々良~沖まで
ドリフトダイビング。
入ってみると心地よい流れ。
浅場には、サンゴやその中に隠れているヤリカタギヤ、トノサマダイ
深場には昨日堪能したクエやイシダイやイサキやメジナなどなど魚は
まだまだ湧いています。
PC070375.jpg PC062385.jpg
PC070376.jpg PC072435.jpg
今回、ご来島された皆様ありがとうございました。
また、記念ダイブされたちょーたさん、梅ちゃんおめでとうございます!
次を目指してこれからもガンガン潜りましょう[emoji:v-426]