天気 曇り~晴れ 気温25度 水温 20度
昨日から、北九州よりブルーアース御一行様のご来店でした。
午後に到着後、2ダイブ[emoji:i-239]
13日1本目は多々良に行き、2本目は沈船へ。
14日は天気もよく波もそれほどなかったので黄島へ行ってきました。
今回は沈船ツアーと言うことで皆さんワクワクしながら
エントリー。
ちょうど、潮止まりで流れなし!ライトを片手に少し中まで入って行きました。
が大きすぎて分かりずらかった様子でした。
相変わらずの魚影の濃さ[emoji:i-199]
イサキやメジナはグルグルと回りっぱなしで、見ごたえ十分でした。
本日は、久々の黄島のテーブルサンゴやウミウシを観察。
ツノザヤウミウシ、ゾウゲイロウミウシ、キイボキヌハダウミウシ、クロスジリュウグウウミウシ、
サガミリュウグウウミウシ、フジイロウミウシ、シロイバラウミウシ、ロボットハナガサウミウシ、
などなど数多くのウミウシがみれました。
2本目は再びリクエストのあった沈船に。
今回は船首の方まで行きやっと船って分かった~と言われホッとしました。
3本目はこれまた久々のセンバイ瀬!
潮は流れておらず何かでかいの来ないかな~と思っていたら大きな座布団みたいな
物が。。。
写真は撮れなかったですが特大のマダラトビエイでした。
ダッシュで追いかけましたが追いつくはずないですよねっ。
ほんの一瞬の出来事でした!
今回、参加されたブルーアースの皆様、T様
有難うございました。
またのご来店を楽しみにお待ちしております!
年別アーカイブ: 2009年
NEWポイント!
天気はいいのに!
珍!
天気 曇り 気温 23度 水温 19度 透明度 12~
今日は、大潮でポイントに悩みました!
立島に行くと釣り客でいっぱいだったのでサザエ島に行ってきました[emoji:i-190]
ちょうど潮どまりでバッチグ~[emoji:i-239]
早速、エントリーするとずいぶん魚も増え
スズメダイやキンギョハナダイなどが出迎えてくれました。
そして、水深を下げていくと20m付近にカエルアンコウをペアで発見。
何といっても今日はこれ。
↓
キイボキヌハダウミウシが大きなニシキウミウシを捕食[emoji:i-198]しておりました。
ニシキウミウシが捕食するのは珍しくないのですがこれにはビックリでした。
今日は、これだけではなかった。
↑の写真はフジイロウミウシのペアなのですが右にいる白っぽい方のウミウシを
よ~~~~く見ると触角がお尻の方にもあるのです。
何でかよく分からないのですが驚きです[emoji:i-199]
↑ ↑ ↑
ガラスハゼ シンデレラウミウシ 巨大ヒラメの顔
2本目も色んな生き物に出会えました。が
最後に水面で
↓
中央にいるビニール袋みたいな物体で!少しわかりずらいですが、カツオノエボシです。
(猛毒のクラゲの仲間です)
これから海水浴シーズンが到来しますが浅場にもいますので気を付けてください。
GWの海情報です。
5月2日~6日
遅くなりましたが連休中のご報告です。
前半戦は天気は良かったのですが南風が強くうねっていて
ポイントも限られてましたが、沈船や多々良、早崎鼻で潜りました!
SUNSチームは何と滞在期間中沈船3本[emoji:i-183]
沈船の内部まで入って行って抜けれるところを見つけたそうです。
各ポイントとも魚も増えてきており、あとは透明度のが良くなると
いいのですが~~~[emoji:i-190]
後半は、海況も良くなり天気も[emoji:i-1]だったので
久々に黄島とビッグアーチへ[emoji:i-199]
少し南に行くだけで透明度もいいし、水温も2度違いました。
早速、エントリーしてみるとアンカー元にはカエルアンコウ浅場には
キビナゴ、イシモチ、ネンブツダイなどの小魚もどっさり。
そしてなんといっても見渡す限りのテーブルサンゴは相変わらず
見ごたえありました。
ただ、気になるのはビッグアーチのオニヒトデです!
年々、増えてきており今回は幼生も見つかりました。
このままだとサンゴが、、、。今年は対策しないといけないですね!!!
最後は、チームまこっちゃんの体験ダイブ[emoji:i-239]
皆さんバッチリ潜れて、念願の水中撮影もできました~~~~[emoji:i-179]
連休中ご来島されたショップの方々、ゲストの皆様
有難うございました。心より感謝いたしております。