7月24~25日 天気 晴れ 気温30度 水温23度 透明度10~ 担当 クマ(嫁)
青い海、青い空、灼熱の福江島今日はベタ凪
というわけで、初日は福岡からサンズの皆様が遊びに来てくれました…
到着後、お昼を食べて早々海へLet’go
一本目は、全長100m以上もある沈船へダイブ透明度はそこそこでしたが
ヒラマサの群れ、イサキの群れが雲のように舞っており、すごい迫力
そして、船内捜索。今回はトイレを見つけ、新たな発見に感動いやぁ~
面白いなぁ~やっぱり次回も期待してて下さいね
そして、2本目はというと…日本最大級オオスリバチサンゴ
イシダイ、イトヒキベラ、マアジ、ネンブツダイ、イシモチ、ハタタテダイ幼魚と
さまざまなお魚たちが遊びにきてくれました。
ここに来るといつも時間を忘れてしまうなぁ~何回潜っても飽きない
年別アーカイブ: 2010年
海の日!
南からの風が。。。
7月11日 天気 曇り 気温 27度
本日は強風のため海は中止となりました
なのでたまっていたチャージを朝からしております。
チャージ室は40度以上になるので暑くて&じめじめしてたまりません
さて、昨日の海情報ですが
雨の中、久賀島で潜ってきました。
最近、はまっているポイントで潮もそんなに流れず、サンゴや小物も充実
なかでも、右上の写真(スイートジェリーミドリガイ)は久々の登場で
かなり粘って撮影です。1,5センチ位の小物でなかなか苦戦しましたが
なんとか激写することができました!
他にも、ウミウシ各種、マダイ、イシガキダイ、イシダイとなかなか美味しそうな
サイズが数多く見れました!
さあ、再びチャージに戻ります
先週末の海情報!
7月3日~4日 天気 雨~濃霧~ 気温 25度 水温 22℃ 透明度15~20
福岡から、SUNSの皆様がご来島!
今回は、兄貴の結婚祝いツアーと言うことで、兄貴とゆかいな仲間たちが勢ぞろい[emoji:i-199]
若干2名は訳あって来れませんでしたが。。。
梅雨ということで初日から雨でしたが最初から沈潜へ[emoji:i-201]
小潮でちょうど潮止まり。
2チームに分かれて船内組とのんびり外回り組でGO。
エントリーしてみると透明度は15~で沈船がいつもより見えるではありませんか!
イサキの群れや、ヒラマサ、サクラダイ、下の方には20K~のクエが[emoji:i-190]
船内にはイセエビがたくさんいたようです。
2本目は多々良に向かいエントリー。
ここもなかなかの透明度で目指すはオオスリバチサンゴのポイントへ!
砂地を移動して行くとヒラタエイや、ハゼ、ウミエラなどを眺めてポイント到着。
外周の大きさは約42メートルととても大きなキャベツ状のサンゴで、
この中を巣にしているイシダイをはじめ小魚もすごい数で群れております[emoji:i-278]
この日は2本で終了して夜はBBQで飲んで食って笑ってで大盛り上がり!
翌5日は黄島に行く予定でしたが霧がすごくて断念。
ということで、再び沈船に行きました!
昨日行けなかった船首の方までじっくりと眺めてきました。
2ダイブ目はのんびりと屋根尾で潜り、
この日100本のYさん&バースデーダイブのKさんと皆さんで
記念撮影。
Yさん次は200本目指して潜り倒してください。[emoji:i-190]
Kさんお誕生日おめでとうございます![emoji:i-269]
そして兄貴、ご結婚おめでとうございます。次回は水中巴投を完璧にしときますね[emoji:i-239]
今回、ご来島された皆様&木村さん&ジョンさん
ありがとうございました[emoji:i-1]
講習でしたっ。
6月24日 (木) 天気 曇り 気温 27度 水温 22℃ 透明度15~
本日は先日から頑張っているK君のOWDコースと
FANで久賀島へ[emoji:i-199]
風もなく雨も降らず良い講習日和となりました。
船で移動しているとなんだか海が青く
期待してエントリー。
透明度もぼちぼちで魚もどさ~っと群れております。
講習組の1本目は緊急時の対応がメインの講習で、
後半は水中でいろんな魚やウミウシを見てエギジット。
2本目はコンパスの使い方やマスク脱着などなど!
コンパスでは少々苦戦しておりましたが
無事にスタートした場所まで戻ってこれました[emoji:i-239]
その後はツアーに出かけ、
最後にマスク脱着を見事クリアし終了です。
K君OWDおめでとうございます!
これからも五島の海を満喫しに来てください。