4月3日~4日 天気 晴れ 気温 22度 透明度7~ 水温 15度
昨日今日と絶好のダイビング日和となりました。
ただ、透明度が。。。
春濁りで水中はニゴニゴで浮遊物がいっぱい[emoji:i-240]
こんな日は目を凝らしてマクロダイブ。
小さなウミウシやエビやカニなどを探して
のんびり潜ってきました。
昨日は早崎鼻&多々良島
本日はサザエ島のキムテツ&ニューポイント
今日のニューポイントは大きな根がありミノ系のウミウシが数種類見られ
今後も使えそうなポイントでした。
本日のウミウシ
ゾウゲイロ、ヤグルマ、ゴマフビロウド、アカテンミノ、セトリュウグウ、イガグリ
ミスガイ、タカラコゴミガイ、ロボットハナガサ、イソウミウシなどなど
写真はAさんご提供です。
ありがとうございます![emoji:i-239]
年別アーカイブ: 2010年
ウミウシシーズン!
4月3日 (土) 天気 晴れ 気温 15度 水温 15度 透明度10~
天気は良いのですが北風が少し吹いており
水面は波がちゃぷちゃぷとしておりましたが
風裏のサザエ島で潜ってきました[emoji:i-199]
久々のキムテツ入りましたが数多くのウミウシがたくさんおりました!
本日のウミウシ
ウデフリツノザヤウミウシ、ヤグルマウミウシ、コモンウミウシ、フジイロウミウシ、
セトリュウグウウミウシ、ゴマフビロウドウミウシ、ツノザヤウミウシ、キイロウミコチョウ
フジイロウミウシ、ロボットハナガサウミウシ、ハナオトメウミウシ。。。
などなどいっぱいでした。
浅場に戻ってきてサンゴの上を泳いでいるとスズメダイの仲間や
イシモチ、それと大きなテングチョウチョウウオも元気に泳いでおりました。
やや、透明度は落ちてきておりますがウミウシ好きな方は今がチャンス[emoji:i-203]
NEWカメラのTさんもいろんな角度から撮影したり
ライトの当て方など試行錯誤しながら頑張って撮っていました。
明日もお楽しみに~~~~~~[emoji:i-199]
ダイビング日和!
3月27日 (土) 天気 晴れ 気温 12度 水温 15度 透明度15~
少し風は冷たかったですが
良い天気[emoji:i-1]で波も穏やかな1日で絶好のダイビング日和となりました。
1本目は沈潜に行ってきました。
エントリー後は船尾に進んでいきスクリューがあるほうに向かいました。
流れもなくスクリュー付近を観察しているとウミウシがたくさんおりました!
セトリュウグウウミウシ、フジイロウミウシ、ニシキウミウシに、ゴマフビロウドウミウシ、アオ、シロ、
そして、5ミリくらいのキイロウミコチョウなどなど。小物も充実[emoji:i-199]
少し深度を下げてブリッジのほうに行くとコロダイ、クエ、大きなカゴカキダイの群れ
イサキにアジ。ん~美味しそうな魚がたくさん群れておりました。
多々良で休憩した後は最近お気に入りのオオスリバチサンゴがあるポイントへ[emoji:i-190]
今日も透明度が良くサンゴの周りを気持ちよ~く泳いでいると
いいサイズのイシダイも気持ちよさそうに泳いでおりました![emoji:i-239]
帰り際の浅場のサンゴの周りにはキビナゴやアジやイトヒキベラなどが群れており
キラキラと輝いてとてもきれいでした。
水温は若干低いですがまだまだ透明度は良好です。
日本最大級!
3月23日 (火) 天気 小雨 気温 10度 水温 16度 透明度15~
長期で鹿児島に出ておりアップが遅くなり申し訳ございません[emoji:i-199]
さて、久しぶりの五島の海を満喫してきました。
ここ数日、春の嵐で風は強いし波は高いし、黄砂は吹くし
船や車は泥だらけ!
昨日も生憎の天気でしたがダイビングに行ってきました。
午後からは風も強くなりそうだったので午前中に2本潜ってきました!
まずは多々良島!
エントリーしてみるとなかなかの透明度で15~[emoji:i-278]
目指すは日本最大級のオオスリバチサンゴがあるポイントに行きました。
キャベツ状のサンゴが何枚も組み合わさり1つの大きなサンゴを形成しております!
ここには、イシダイや、イサキ、ネンブツダイやイシモチがものすごい数で群れており
良い住みかとなっております。
透明度もよくオオスリバチに見とれて70分近いダイビングとなりました[emoji:i-239]
2本目は屋根尾に移動してのダイビング。
到着すると目の前にはヤギが!出迎えてくれました!
海に入り砂地と岩場を進んでいくとまずはウミウシさんたちが。
少し深度を下げて、人間くらいの大きさのサビカラマツがある場所へ移動すると
いつものカエルアンコウが出迎えてくれました。
今回は撮影しやすい場所に出てきてくれておりゆっくり撮ることができました。
帰りは安全停止も兼ねて浅場の小魚さんと戯れて浮上です!
次回はオオスリバチサンゴの大きさを測ってきます。
上記の写真はすべてUさんからご提供いただきました!
ありがとうございま~す[emoji:i-190]
初潜りでした!
1月7日~8日 天気 曇り 気温 5度 水温 16度 透明度15~
明けましておめでとうございます!
昨年はたくさんの方にご来島&ご来店していただき心から
感謝いたしております。
本年もどうぞよろしくお願いいたします[emoji:i-179]
昨日からサンゴの調査で潜っておりました。
風が強く5度前後の気温のなかエントリー!
体が冷え切って水中の方が温かいし透明度も良好[emoji:i-190]
今回の調査は、各水深(20~15~10~5)に
どのくらいのサンゴが生息しているか調べました。
専用の枠とメジャーなどを使い調査をします!
いつも潜っている屋根尾島ですがかなりの種のサンゴがいることが
分かりました。
テーブル類のサンゴもあと何年か経てばかなりの群生になるみたいです。
やはり温暖化による水温上昇の影響でしょうね。
僕らダイバーにとってはうれしいことですが。。。。