5月22日 天気 曇り 透明度 12~~ 水温 18℃
予報では北東風がやや強めの予報でしたが
海に出てみると凪。
まるで湖みたいでした[emoji:i-203]
透明度もそこそこ良く、水温も上昇中です!
そんな中、本日は屋根尾の長瀬ノ鼻の裏側にエントリー!
ミニドロップオフで、大きなウミウチワガがびっしりと[emoji:i-265]
中層にはマツバスズメダイやイサキが群れており、
水底にはクエやオオモンンはたなどがジロッとこっちを
見ております。
岩の上には、目がキレイなフサカサゴも[emoji:i-199]
↓
午後からは下げ潮になってので早崎へ!!
今回は、いつもより先に行ってみると
久々に登場のタツノオトシゴ&マダラエイ[emoji:i-278]
タツノオトシゴはお腹パンパンで来月あたりにはちびっ子が出てきそうな感じでした。
今後も注目です。
戻り際の浅場には、クロモ系のウミウシや、
ミドリガイの仲間達が沢山見られましたっ。
今週末、位に梅雨入りそうな予感ですが。。。
月別アーカイブ: 2011年5月
5月1日(日)曇り 水温16.6℃ 担当クス
本日は3本[emoji:i-199]
お客さんは皆一眼レフのベテランダイバー[emoji:i-234]
今日はフォトダイビングです[emoji:i-68][emoji:i-189]
まず1本目は早崎鼻[emoji:i-102][emoji:i-203]
ここでは小物ねらいで[emoji:i-214]
多種多様のウミウシを見る事ができました[emoji:i-236]
続いて2本目は多々良島[emoji:i-102][emoji:i-203]
ここでは勿論、日本一のオオスリバチサンゴを[emoji:i-68][emoji:i-189]
真上から見ると薔薇の花みたいで奇麗です[emoji:i-189]
移動中にはホウボウやタコも[emoji:i-235]
このタコ頭がいいです[emoji:i-190]
二枚貝に隠れてたんですが危険を感じたのか殻を閉じて隠れちゃいました[emoji:i-278]
ラスト3本目[emoji:i-199]屋根尾[emoji:i-102][emoji:i-203]
最近家出中のメタボカエルアンコウ[emoji:i-183]
今日は居てくれよ[emoji:i-178]
チーーーン[emoji:i-241]
いつもならここに居るんです[emoji:i-241]
かわりにヒラメ、マトウダイ、クエなど姿をみせてくれました[emoji:i-236]
5月2日(月)晴れ(黄砂スゴイ[emoji:i-183])水温16.5℃ 透明度11m 担当クス
今日は晴れてるんだけど黄砂がスゴイ[emoji:i-183]
でも海の中は透明度もボチボチで奇麗でした[emoji:i-189]
本日も昨日同様フォトダイビング[emoji:i-68][emoji:i-189]
1本目の多々良島は30種類以上あるサンゴの周りをグルット一周[emoji:i-207]
イシモチ、キビナゴ、アジ、グルクン、スズメダイの群れはそれはそれは奇麗です[emoji:i-189]
2本目。沈船[emoji:i-234][emoji:i-234][emoji:i-234]
オオスリバチ同様、これも日本一[emoji:i-185][emoji:i-185][emoji:i-185]
皆さん是非一度見に来て下さい[emoji:i-236]