12月20日(木) 晴れ 水温17℃ 透明度15m 担当クス
本日はナビ講習[emoji:i-16]
透明度も上がり15はありました[emoji:i-189][emoji:i-189][emoji:i-189]
T君、遠くまで見えるのでちょっと得した気分[emoji:i-194]
でも透明度悪くてもきっとバッチリでしたよ[emoji:i-199]
コンパスもしっかり固定し泳げてたし、ナチュラルでは石を置き目標物にしたり[emoji:i-190]
次のファンでは、今まで付いて行くだけだったファンとは違うダイビングになると思います[emoji:i-185]
ナビ終了でアドバンスも取得[emoji:i-234][emoji:i-234][emoji:i-234]おめでとう[emoji:i-184][emoji:i-184][emoji:i-184]
念願の沈船楽しみですね[emoji:i-278]
透明度も上がってるんで壮大な沈船が見れると思いますよ~~~~~[emoji:i-234]
年別アーカイブ: 2012年
ドライ講習
12月16日(日) 曇り 透明度12m 水温17℃ 担当クス
本日はドライ講習[emoji:i-234]
受講者は運動神経抜群のHさん[emoji:i-236]
いやぁ~~~、流石です[emoji:i-234][emoji:i-234][emoji:i-234]
ホントにドライ着るの2回目っ[emoji:i-198][emoji:i-198][emoji:i-198]
ってくらい完璧でした[emoji:i-189]
水深を変える度のフィンピポットも、浅場へ移動する際の排気&準備、水深2~3mだって浮くことなくスイスイ[emoji:i-6]
完璧にドライ着こなしましたね[emoji:i-236]
ドライ快適
水温もまだ17℃[emoji:i-185]透明度も上がってきております[emoji:i-194]
ファンダイビング、講習、お待ちしております[emoji:i-6]
上五島ツアー
10月20・21日 天気(晴れ) 透明度(5~7m) 水温(23℃) 担当クス
20(土)21(日)と、絶好の天気に恵まれ『TUSAモニター会』『魚との遊び方』というテーマで上五島へツアーに行ってきました
まず1日目は『TUSAモニター会』
午前中、1つ1つの商品を丁寧にわかりやすく説明いただき、その商品のコンセプトを知ることで皆納得の表情私たちもとてもためになりました
午後からは実際に身につけ2ビーチDIVE
初ドライの方もおられ、ドライだけで海へ入った時は皆子どもの様にはしゃいでいました
童心を忘れずワイワイできるダイビングって素晴らしい
日没からはナイトダイビング
初ドライ、初ナイトと3ダイブで疲れたかなぁと思うと夜は夜で一層元気になっていました
美味しい手料理ありがとうございました
2日目は『魚との遊び方』
1ビーチDIVE1ボートDIVE
カサゴにミノカサゴ、カワハギ、クマノミ、ササノハベラ、キュウセン、身近な魚達とこんなにも遊べるとは
普段は見過ごす魚達をこの日ばかりは皆一生懸命探していました
ガイドの見つけてくれたレアものを見るのも楽しいですが、身近な魚達を自分で見つけ自分で判別することで普段のダイビングがより一層楽しいものになるんじゃないかなぁと思います
TUSAの植屋様、PADIの西川様、ナイスバディの皆様ありがとうございました。
コスミック御一行様
10月7日(日)・8日(月) 天気晴れ 水温24℃ 透明度7m 担当クス
コスミック御一行様2日間ありがとうございました。
7日
1本目 タコ瀬
2本目 早崎鼻
8日
1本目 屋根尾島
2本目 多々良島(オオスリバチサンゴ)
この2日間、天気には恵まれたのですが風が・・・・・・[emoji:i-203]
お陰で波2.5m[emoji:i-183][emoji:i-183][emoji:i-183]
風をかわしながら何とか潜る事ができホッとしました。
いやぁ~~~、ベタ凪のスコーンと抜けた透明度であの魚影にサンゴ、ソフトコーラル見せてあげたかったなぁ[emoji:i-177]
また是非遊びに来て下さい[emoji:i-189]
カエルアンコウと一緒にお待ちしております[emoji:i-234]
PS・・・SPもらえるといいですね[emoji:i-235]
久しぶりの登場!
9月22日~23日 水温 25℃ 透明度10~
福岡より高島さん率いる、テールアップの皆様が遊びに来てくれました!
初日の土曜は小雨の降る中でのダイビングでしたが
水中に入れば問題なし[emoji:i-199]
しかも久しぶりにこの子の登場です。
5センチ位の可愛い子でした!!
その他にも、シンデレラウミウシや、ビシャモンエビ、ガラスハゼ、ヤマドリ、と
透明度がやや悪かったためマクロで楽しみました。
↑
このヤマドリは周りに擬態していて分かりにくいですが中央にいる子です[emoji:i-239]
2日目は皆様が楽しみにしていました沈船&オオスリバチサンゴダイブです。
天気も回復し絶好のダイビング日和となりました。
前回の台風の影響で、若干形が崩れておりましたが群れ群れ三昧。
キビナゴ、アジ、イサキ、メジナ、タカベ、キンメモドキと戯れて
サクラダイをじっくり観察[emoji:i-203]
2本目は多々良でまったりと。
ここは死滅回遊魚が集まっておりました!
ツノダシ、ツキチョウチョウウオ、アカオビハナダイ、アケボノチョウチョウウオ等
賑やかな海になっております!
参加して頂いたテールアップの皆様ありがとうございます!
(カエルアンコウの写真はゲスト様にお借りいたしました)