4月18日(水) 
透明度 8m
水温 15.8℃ 担当 ★くま★
今日は転勤でこられたYさんとファンダイブにいってきました
4月に五島に転勤が決まり、[とにかく海に浸かりたい]とのことで今日がYさんにとっての
初五島ダイビングとなりました。
天気も良し、波も穏やか……
さぁ出発

一本目は港から約10分。早崎鼻を予定していたんですが、釣り客がいたため
タコセへ移動
透明度はイマイチ。。今日はマクロ系かなーと思いきや…
おおおいっ………てんてんてん…


テングダイ 登場
南方系の魚…五島に出たのは初めてで、この時期にいるとは思いもしませんでした。それが、すごーく懐いてて
ペアーでとっても可愛かったですよ
ウミウシもコミドリリュウグウウミウシやイガグリウミウシなどもいましたよ~

そして、2本目
船で移動すること10分。多々良島でマッタリダイブ。。。
まず、お出迎えしてくれたのは……空き瓶の口からひょっこり顔を出している
ニジギンポ君

それからもこもことした縫いぐるみのような
ゴマフビロウドウミウシ

続いてレアもの発見
その名もトゲトゲウミウシ

このトゲトゲウミウシはコケムシを食べていると観察されているみたいです。
今日はレアものまでみれてラッキー★な一日でした。Yさんまた潜りに行きましょうねん

年別アーカイブ: 2012年
祝 verrys open &海友プチツアー
<4月14日(土)
/
透明度 8m
水温 15℃ 担当 ★くま★
なかっちょさんが長崎にショップを出されたとのことだったので急遽決定したプチツアー~
もちろん……お祝いを兼ね[emoji:e-68] ですよ (いつもお世話になっているサンズさんの前スタッフ)
朝一のジェットで出発し、長崎港からショップに向かうことなんと10分
はやっ[emoji:e-451] 着きました~の一言で…どこどこっと目に留まったのはお城???
とても可愛らしく、お店の中はゆったりとくつろげるスペースもあり、また、手作り感溢れるショップでしたよ~
それから、ちゃちゃっと準備して海(辰口)へGO[emoji:e-141]

その日は、北風そして、エントリーは北口……ふふふっ…なかっちょさんいじめっすか[emoji:e-442]
と、冗談はそこまでにしといて~
海の中はというと~まず コケギンポ ちゃん

お花畑にはイロカエルアンコウ

そして、極小サイズウミウシイナバミノウミウシ
(写真はVERRYSさんがとってくれています。よかったら一度見てみては…)
そして、最近五島の海ではあんまり見かけないゼブラガニなどもいました。
まったりダイブしていたらもう60分…いやー楽しみましたね[emoji:e-446]
それからショップに帰るとカクちんが昼食を作ってくれていました[emoji:i-268]
美味しかったなぁ~もつ鍋風チャンポン[emoji:e-461]
というわけで、
今回のプチツアー楽しませて頂きました。

また、是非遊びにいきまぁ~す[emoji:e-463]なかっちょさん、カクちんさんありがとうございました[emoji:e-463]
NEW
2月4日 晴れのち曇り 透明度10m 水温14.5℃ 担当クス
本日久々のファンダイビング
1本目 NEWポイント
2本目 多々良島
昨日までは猛烈な寒波で波も高かったのですが、今朝は無風で波もない
ということでNEWポイントへ
この時期の五島列島は釣り客の多い事多い事
まぁそれだけ魚が多いって事なんでしょうが




実は前回このNEWポイントへ行こうとし、釣り客がいたため断念していたんです
今日はいないでおくれ
願いが通じました


ワクワクしながらエントリー
昨日までの時化で透明度はいまいちでしたが、何かひそんでいそうな大きな穴にスズキが2匹
にイセエビが1匹
その岩の周りにはヒロウミウシ、イガグリウミウシ、アオウミウシなどの小物が


このアオウミウシどこにいるかわかりますか?
ライトを右に当てた写真がこちら


もう、おわかりですね
ではもう少し進むと今度はマトウダイ

地形も面白くソフトコーラルの畑も出現

いやぁ。。。透明度が良ければなぁ
次に期待します
写真提供Tさんありがとうございます。
1月16日(月) 天気 曇り 気温11度 水温16度 透明度15m~
本日から、昨年も行ったオニヒトデ調査&駆除が始まりました[emoji:i-199]
今日のポイントはまだオニヒトデの確認はされていませんが。。。
今年もやっぱりいませんでした[emoji:i-239]
ちょっと、調査の合間にふら~~~~~~~~っと

水はなかなか良い感じで、気持ちいい[emoji:i-84]
さらに、ふら~~~~~~~~~~~~~~っと砂地に移動すると

ツノザヤウミウシ発見です。
しかも、5個体[emoji:i-190][emoji:i-190][emoji:i-190]
次回は、じっくり粘って撮ってきます!
