贅沢な2日間

2月9日、10日 透明度5~7m 水温14.1℃ 担当クス
9日、10日と、上五島よりナイスバディーさんが遊びにきてくれました
IMAG0005.jpg
1日目は3本
多々良島(オオスリバチサンゴ)
早崎鼻
屋根尾島
 
多々良島にはサメの歯が落ちていたり、屋根尾にはカエルアンコウが帰ってきてくれたり、どちらも居着いてもらいたいなぁ
この日は食事も贅沢でした
お昼にスシを食べ夜は五島牛の焼き肉(全部五島牛でしたね
どちらも最高でした
2日目は2DIVE
どちらもサザエ島
目的はピカチュウ
みんな血眼になって捜しました
シロハナガサウミウシ
サラサウミウシ
ニシキウミウシ
ヒロウミウシ
イガグリウミウシ
アオウミウシ
シロウミウシ
ゴマフビロウドウミウシ(黄色)
ゴマフビロウドウミウシ(白)
肝心のピカチュウは…………….
流石今田さん
あのネタいただきます
とても贅沢でとても楽しい2日間でした
また遊びに来てください

沈船2DIVE

2月2日(土) 晴れ 水温15℃ 透明度5~7m 担当クス
本日は沈船2DIVE
やはり五島を代表するポイントの1つ、沈船はスゴイ
デカイ
魚が多い
昨日までの時化で透明度はいまいちでしたが、船底にひそんでたイシダイ、クエは最大級でした
ここまでデカくなるのかって位大きくて、イシダイ1m以上、クエ50㎏以上あったと思います
さすが沈船
この2匹があまりにも印象強かったんで影がうすくなってしまいましたが、壁の様な群れのイサキ、鮮やかなサクラダイ、サイズも数も大きいメジナ、昼間でも堂々と出てきているイセエビ等々見ることができました。
さすが沈船
魚だけではないですよ。びっしりと着いたソフトコーラル、大きな煙突に大きなスクリュー、これだけでも見ごたえ十分です。
さすが沈船
本日初沈船だったT君も楽しんでもらえたみたいで良かったです
M0016072.jpg
また行きましょう