4月10日 天気 晴れ 気温19℃ 水温 16.5℃ 透明度5m
陸上では汗ばむ陽気になってきました。
水中は、フクロノリなどの海藻がびっしりとサンゴや、岩場を
覆いつくしてきました。
ワレカラやアメフラシも登場し、春の海っぽくなっております
タコ瀬では1ダイブで10種類以上のウミウシが居ました。
普通種から~レア物まで
写真は大ちゃん提供です!
ありがとう。
週末も海出ます!
ウミウシ好きな方、お待ちしております
上五島マグロツアー!
4月4日~5日 天気 曇り~ 気温 16℃ 水温 16℃
初日は生憎の天気で、少し肌寒かったですが、
久しぶりに上五島に行ってきました!
今回の目的は
↓
日本初!いや世界初[emoji:i-199][emoji:i-239]
マグロの生簀で泳いできました。
丸々と育ったマグロ群の中でのダイビング。
生簀とはいえ大迫力ですごい勢いで泳ぎまわっており
ぶつかるーと思ったらマグロがよけてくれます[emoji:i-278]
なかなかない機会ですので皆さまも大興奮の様子[emoji:i-199]
2日目は、近場で2ダイブ!
春の濁りでみんなでマクロダイブ。
数多くのウミウシや、イソコンペイトウガニなどこの時期ならではの生き物たちで
賑わってました。
↑
一人だけやけに黒い人がいますが。。。。
皆さんいい笑顔ですね~~~~~~!!
参加された皆様ありがとうございます。
現地ショップのナイスばでぃーの皆様、本当にありがとうございました。
次回は、高麗ねらいで行きますのでよろしくおねがいしま~~~~~す。
陸も海も山も…
3月19日(水)
水温 15.5℃
透明度 6m~ 担当 ★くま★
だんだん春が…陸にもチラホラ桜の花が、ダイビングポイント無人島の山にも桜が咲きつつ春を
感じております。
しかし、ここ数日PMや黄砂がひどく、喉の痛みや咳込んだりといった症状が多く見られます。
みなさんも気をつけて下さい。
今日はそえちゃんと多々良ダイブ。
予約を入れていたのに、ほとんどが時化で中止となり、1カ月ぶりにやっと天候に恵まれました。
海欠乏症から脱出できてよかった!よかった!
とにかく多々良のエダサンゴもフクロノリで埋め尽くされどっさり。
可愛いタコも…
貝殻に身を隠してるつもりであろう。が、見つかっちゃった!
砂地には
カラスキセワタやトラギスのひょっこり顔をだす可愛い一面も。
いつも目にする生物を今日はゆっくり観察し60分ダイブ楽しみました
帰ってからは手作りケ-キでそえちゃんの誕生日祝いを…
ちょっとハプニングがおきロ-ウソクが折れてしまいましたが
改めてHAPPYBIRTHDAY
おめでとうそえちゃん
次回は上五島ツア-で楽しみましょうね
春の海日和
3月16日(日)
水温 15.1℃
透明度 6m~ 担当 ★くま★
昨日よりも暖かく本日は陸の気温19℃ですばい。
ダイバ-だけが思うであろう今日は海日和。
こんな日にお客さんが来てくれてHAPPY.
と言う事で本日は代表が中性浮力講習、くまはファンダイブ。2チ-ムに分かれて遊びました
海の中はこのこの通り。
春濁り,浮遊物も多く、透明度もおちております。
が、だいちゃんお初のマトウダイが現れ大盛り上がり。
2本目はみんな一緒にオオスリバチへ…マ-兄は初のカメラで撮りまくり、ゆかりんは浮力の練習をしてみたり、だいちゃんはツノザヤの撮影に夢中だったりとみんなそれぞれ楽しんでいました。
船の上ではマ-兄のnewカメラで記念撮影してみたり、ゆかりんの顔を魚眼レンズで撮影してみたり、まるで修学旅行気分並みの楽しさ。
天気が良く、元気が良く最高な一日でした
またみんなで潜ろうね
ポカポカな日
3月15日(土)
水温 15.1℃
透明度 8m 担当 ★くま★
本日陸の気温は16℃。ポカポカ気分で春ですね~水温はまだまだ冷たいですが、上がった後の暖かさが
たまらない
今日は南西の風だったのでサザエ島に…
フリソデはまだ健在なのか?
見に行くとやはり2匹とも居なくなっておりました。やはり、3月には居なくなるよ!との情報はホントだったようです。
卵を産みつけていないかな~と期待しつつですが。
他にはミツイラメリウミウシだったり、久しぶりのヤグルマだったり、ウミウサギガイなど観賞。
ゲストも2名だったのでゆっくり、まったりダイブができたかな~
本日参加の辻さん、光永さん。また遊びに来て下さい