水温上昇中!

5月30日 晴れ  気温 25度  水温 20度  透明度10~
昨日に引き続き海へ[emoji:i-199]
でしたが大潮で川のように流れておりました。
1本目はわりと流れない早先鼻でエントリー
入るとちょっと濁り気味でしたが水温も上がってきており
魚がかなり増えておりました。
なかでもマツバスズメダイの子供やコガネスズメダイの子
アジのこなど幼魚がたくさん[emoji:i-179]
ウミウシもわんさか!
DSCN1408.jpg DSCN1427.jpg
なかでもシモフリカメサンウミウシは五島初登場です。
      ↓
DSCN1474.jpg
まだまだ透明度が悪いのでマクロ中心なダイビングとなりました。
M0011446.jpg M0011428.jpg M0011425.jpg
2本目は屋根尾島でのドリフト。
いつものコーナーでエントリーしましたがあっという間に流されて(場所によっては激流)
一番魚が多い所には数分しかいれませんでしたが今日のマダイの群れは見ごたえ十分[emoji:i-190]
でももう少し居たかったな~~~。
写真はTさんご提供です。
いつもありがとうございます!!

視察ツアー!!!

アップ遅くなりましたが、鹿児島の硫黄島に行ってきました。
メンバーは
M5052802.jpg
SUNSのボス&なかっちょ&松本さん
ナイスダイブの田中さん
トリトンの能瀬さん
ブルーアース21の山平さん
その名も山P会[emoji:i-199]
12日の午前中に硫黄島に渡りましたがやや波が高く
この日は1本!
硫黄島の岬下でエントリー。
水温も24度と快適なダイビングができました!
ここのポイントは硫黄島ならではの柱状節理でそのまま真下にスコーンと落ちており
岬の先には魚もたくさん!
南方系のウミウシもたくさん見れました。
潜った後は島内観光に[emoji:i-190]
まずは東温泉に。
訳あって僕となかっちょ出遅れましたが無事到着!
M0011333.jpg
ここで飲むビールは最高にうまかった[emoji:i-53]
この後も、恋人岬や空港跡などを見て宿にもどり夕食[emoji:i-50]&飲み会
で夜も更けていきました[emoji:i-196]
翌日は良い天気でしたがやや風が吹いていましたが
竹島に渡れば潜るポイントは影なので大丈夫!
①沈船~籠NO1
M0011341.jpg M0011344.jpg
ここでは4種類のハナダイを堪能し
沈潜の周りにはヨスジフエダイやキンメモドキなどが群れておりました。
②ツインロック
その名の通り大きな岩が2つ並ぶポイントで周りは砂地
比較的浅くまったりとしたポイント。
M0011380.jpg M0011390.jpg
大きなコブシメが浅場に産卵しに来ておりました。
③ジュラシック
ここは竹島を代表するポイントでもあり大物ぽいんと。
流れをみてエントリ~すると。
M0011349.jpg M0011360.jpg 
まずはキンギョハナダイがすごい数でお出迎え!
次ムラサキウミコチョウや、ハダカハオコゼ(なぜか小物も探してしまいます。大物ポイントなのに[emoji:i-183])
ゆっくりとした流れの乗り沖の方にいくと30K級のくえや、マンタ並みの
マダラエイ!
この後は、水深20~の所で根待ち。
なんと3本目にも関わらず長く居れます。
それはエンリッチだから[emoji:i-239]
1本目でかなりの深場で遊んだにも関わらず
ん、まだ入れるのって感じでした。
アクアの西山さんが提供してくれました。ありがとうございます!
今後は、五島の沈船でも利用します。
今回参加した皆様お疲れさまでした!
また、山P会で会いましょう。

ゴールデンウィーク

天気 晴れ  気温24~25度  透明度10~  水温 18度
連休も良い天気でアッという間に過ぎて行きました!
そして、すぐ週末が[emoji:i-190]
ほんとに今回の連休はいや本日まで凪、凪、凪[emoji:i-199]
どこにでも行けそうなコンディションでしたが
昼から~夕方にかけてが干潮でやや流れがあるところもありました!
無事に終わることができました。
そして明日からは風が吹くみたいです。[emoji:i-240]
ウミウシに、沈船に、群れに
水自体は奇麗なのですが浮遊物がかなりの数で
水の中に漂ってる感じです。
M0010667.jpg M0011199.jpg M0011235.jpg
ここ数日いなくなっていたカエルアンコウもいつもの場所に帰ってきていましたが
少し撮りにくい場所に。。。
M0011303.jpg M0017464.jpg M0017472.jpg
透明度はあまりよくありませんでしたが五島ならではの海を堪能できました。
今回もたくさんの方にご来島頂きました皆様ありがとうございましたっ。
まだまだ行ってないところもありますので
ぜひぜひ遊びに来てください。